更新日:2022年6月9日
ここから本文です。
がんの診断・治療・経過などに関する情報を集め、保管・整理・解析する仕組みのことです。国や地域のがん対策を立案したり、評価したりするための中心的な役割を果たします。
本県において、昭和49(1974)年からがん実態調査として行ってきました地域がん登録事業は、平成27(2015)年12月31日をもちまして終了しました。平成27(2015)年以前の届出につきましては、現在受け付けておりません。
平成28(2016)年1月からは「がん登録等の推進に関する法律」の施行により、全国がん登録を実施しています。山形県がん登録情報を山形県がん実態調査報告書として年1回まとめています。
「全国がん登録」とは、日本でがんと診断されたすべての人のデータを、国でひとつにまとめて集計・分析・管理する仕組みです。2016年1月に始まりました。
2021年症例の届出を受付中です。ご不明な点があればメールでご相談ください。
1.届出の必要な医療機関
□すべての病院(例外なく届出義務があります)
□指定された診療所
2.診療所の指定
届出対象となる診療所の指定に当たっては診療所の開設者による都道府県知事への申請が必要となります。ご協力いただける診療所の開設者は、以下の指定申請書を、山形県健康福祉部がん対策・健康長寿日本一推進課宛てにご提出ください。
・山形県全国がん登録指定診療所指定要領(PDF:236KB)
3.届出の時期
届出期限前は届け出が集中し、山形県がん登録室での確認作業、登録作業に時間がかかることが想定されます。早期届出にご協力いただけますようお願いいたします。
♦ただいま全国がん登録2021年診断症例を受付けています♦
病 院 等 の 別 | 届出期限 |
がん診療連携拠点病院 その他の院内がん登録全国集計参加病院 |
10月末日 |
上記以外 |
10月末日 |
4.届出方法
□オンラインシステムでの提出(推奨)
・オンラインシステムのご利用方法はこちら(外部サイトへリンク)(国立がん研究センターがん情報サービス『がん登録・統計』)
国立がん研究センターが開設した「全国がん登録届出支援サイト」から届出ファイルをダウンロードし、届出ファイル を作成することができます。
□オンラインシステム以外での提出
当課よりセキュリティー機能付きUSBメモリを郵送いたします。作成した電子届出票ファイル(PDF)をUSBに格納していただき、USBメモリを追跡機能付き郵便で郵送していただきます。
(参考)「全国がん登録届出マニュアル2016」はこちら(外部サイトへリンク)(国立がん研究センターがん情報サービス『がん登録・統計』)
5.届出先
山形県健康福祉部 がん対策健康長寿日本一推進課
山形県立中央病院 がん・生活習慣病センター内
住所 990-2292 山形市大字青柳1800番地
電話 023-685-2752
「がん登録等の推進に関する法律」では、全国がん登録業務に従事する者の秘密漏示等の罰則規定が定められています。全国がん登録データベースの安全管理体制整備についても、適切に管理するよう定められています。
また、山形県では「全国がん登録における個人情報保護のための安全管理措置マニュアル」に基づき、要領を定めています。
山形県のがん罹患の概要:部位別内訳(%)
年齢別に見た罹患の状況:年齢階級別内訳(%)、年齢階級別部位内訳(%)
山形県のがん罹患の特徴:部位別年齢階級別罹患率(人口10万対)、部位別粗罹患率(人口10万対)、部位別年齢調整罹患率(人口10万対)
発見経緯:部位別発見経緯(%)DCOを除く
総合進展度:総合進展度(%)DCOを除く
初回治療の内容:初回治療内容割合(%)DCOを除く
お問い合わせ