ホーム > 県政情報 > 山形県の紹介 > 組織案内 > コロナ収束総合企画課 > 新型コロナウイルスワクチンの接種について
更新日:2022年5月12日
ここから本文です。
新型コロナワクチンの接種は無料です。便乗した悪質商法にご注意ください。
5歳から11歳の方も新型コロナワクチンを接種することができるようになりました。
接種券及び接種会場については、お住いの市町村に御確認ください。
また、厚生労働省では、ワクチン接種の効果や安全性についてまとめたリーフレットを作成していますので、接種の前に御覧ください。
・リーフレット 「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」(PDF:3,820KB)
・厚生労働省 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部サイトへリンク)
・接種する小児用ワクチンについては、こちらを御覧ください。
追加接種(3回目接種)の必要性については、こちら(政府広報)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
県による追加接種の集団接種を令和4年3月に県内4地域で実施します。
詳細については、専用のページ(「山形県新型コロナワクチン追加接種事業(集団接種)の実施について」)を御確認ください。
宮城県に通勤・通学している方は、仙台市内の接種会場において追加接種を受けることができます。
会場案内や接種日程、予約方法等の詳細は、こちら(宮城県ホームページ)(外部サイトへリンク)を御覧ください。
都道府県のワクチン接種状況は次のホームページでご確認いただけます。
現在、国内で新型コロナウイルス感染症の予防接種に用いられているワクチンは次のとおりです。
初回接種及び追加接種に使用されています。
初回接種では、2回の接種が必要です。通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
初回接種及び追加接種に使用されています。
初回接種では、2回の接種が必要です。通常、1回目の接種から4週間後に2回目の接種を受けます。
原則として40歳以上の方を対象として、初回接種に使用されています。
2回の接種が必要です。1回目の接種から8週間以上おいて2回目の接種を受けることが望ましいとされています。
説明書「バキスゼブリア筋注を接種される方とそのご家族へ 」(外部サイトへリンク)
小児(5歳から11歳)の接種に使用されています。
2回の接種が必要です。通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
説明書「新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ」(外部サイトへリンク)
初回接種及び追加接種に使用されています。
初回接種では、2回の接種が必要です。通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
説明書「ヌバキソビッド筋注を接種される方を受ける方へ 」(準備中)
新型コロナウイルスワクチンは原則、住民票がある市町村で接種をうけます。
ただし、次の1.と2.の場合は、住民票がある市町村以外でワクチンの接種を受けることができます。
詳しくは、現在お住いの市町村におたずねください。
なお、職域接種や住所地を問わない大規模接種では、住民票がある市町村以外でも接種が可能です。
など
など
厚生労働省の「新型コロナワクチンについてのQ&A」をご確認ください。
女性の方(特にこれから妊娠を考えている方・妊娠中の方)への接種に関しては、
日本産婦人科感染症学会のインフォメーション
「女性のみなさまへ 新型コロナウイルスワクチン(mRNAワクチン)Q&A」(2021年7月19日)
もご確認ください。
ホームページをご覧ください。
お住いの市町村のワクチン接種コールセンターにお問い合わせください。
山形県ワクチンコールセンター(副反応相談)
接種の予約は受け付けておりません。
電話番号:0120-567-690(フリーダイヤル)
受付時間:8時30分~18時00分(土日・祝日も実施)
厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
県内市町村の新型コロナワクチン接種に関するお知らせ・コールセンター(随時更新)
地域 | 市町村(ホームページ) | コールセンターなど |
村山 | 山形市(外部サイトへリンク) | 0120-567-328 |
寒河江市(外部サイトへリンク) | 0120-567-354 | |
上山市(外部サイトへリンク) | 0120-181-618 | |
村山市(外部サイトへリンク) | 0120-69-5617 | |
天童市(外部サイトへリンク) | 0120-008-042 | |
東根市(外部サイトへリンク) | 0120-160-085 | |
尾花沢市(外部サイトへリンク) | 0120-567-134 | |
山辺町(外部サイトへリンク) | 023-676-8085 | |
中山町(外部サイトへリンク) | 0120-567-339 | |
河北町(外部サイトへリンク) | 0237-73-5725 | |
西川町(外部サイトへリンク) | 0237-85-0223 | |
朝日町(外部サイトへリンク) | 0237-84-7755 | |
大江町(外部サイトへリンク) | 0120-567-269 | |
大石田町(外部サイトへリンク) | 0237-35-2111 | |
最上 | 新庄市(外部サイトへリンク) | 0120-197-296 |
金山町(外部サイトへリンク) | 080-8603-6209/6210 | |
最上町(外部サイトへリンク) | 0120-567-515 | |
舟形町(外部サイトへリンク) | 0120-567-105 | |
真室川町(外部サイトへリンク) | 0233-62-3436/3474 | |
大蔵村(外部サイトへリンク) | 0233-75-2324 | |
鮭川村 | 0233-55-2111 | |
戸沢村(外部サイトへリンク) | 0120-567-174 | |
置賜 | 米沢市(外部サイトへリンク) | 0238-27-0301 |
長井市(外部サイトへリンク) | 0120-567-406 | |
南陽市(外部サイトへリンク) | 0120-740-891 | |
高畠町(外部サイトへリンク) | 0238-52-1224 | |
川西町(外部サイトへリンク) | 0120-567-253 | |
小国町(外部サイトへリンク) | 0120-567-442 | |
白鷹町(外部サイトへリンク) | 0120-567-034 | |
飯豊町(外部サイトへリンク) | 0120-567-445 | |
庄内 | 鶴岡市(外部サイトへリンク) | 0120-125-226 |
酒田市(外部サイトへリンク) | 0120-362-350 | |
三川町(外部サイトへリンク) | 0120-752-770 | |
庄内町(外部サイトへリンク) | 0120-414-170 | |
遊佐町(外部サイトへリンク) | 0234-72-5922 |
新型コロナワクチンの接種は強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていないことを理由に、職場などにおいて解雇、退職勧奨、いじめなどの差別的な扱いをすることは許されるものではありません。
特に、事業主・管理者の方におかれては、接種には本人の同意が必要であることや、医学的な事由により接種を受けられない人もいることを念頭に置いて、接種に際し細やかな配慮を行うようお願いいたします。
(相談窓口)
国の人権相談窓口や総合労働相談コーナーにおいて、ワクチン接種を受けていない人に対する差別的な扱いや、感染者に対する偏見・差別など、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ等の被害にあった方からの相談を受け付けています。
困った時は一人で悩まず、相談してください。
法務省相談窓口(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken02_00022.html)(外部サイトへリンク)
・職場におけるいじめ・嫌がらせになどに関する相談窓口
厚生労働省総合労働相談コーナー(https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ