更新日:2022年6月24日
ここから本文です。
燃油価格高騰の影響を直接受けているとともに、燃油の大きな節約や運賃への価格転嫁が困難な状況にある
一般(特定)貨物自動車運送事業者に対し、燃油価格の高騰分の影響を緩和するため給付金を給付します。
〇令和4年6月22日(水曜日)から令和4年8月1日(月曜日)まで
〇山形県内に事業所をおく中小企業・小規模企業者※であって、一般貨物自動車運送事業(霊きゅう限定を除く。)
又は特定貨物自動車運送事業の許可を受けている事業者(個人事業主を含む。)
中小企業・小規模企業者:資本金3億円以下又は常時使用する従業員が300人以下のいずれかを満たす会社・個人
〇給付対象事業者が、令和4年4月1日現在、山形県内の事業所において運送事業の用に供するために保有する
車両(リースを含む。)であって、山形運輸支局に登録されている車両
〇対象車両1台あたり6万円(事業者ごとの上限はありません。)
〇給付申請書及び添付書類を山形県運送事業者原油価格高騰支援事業事務局に郵送してください。
〇申請先
〒994-0075
天童市蔵増1465番地16 公益社団法人山形県トラック協会内
山形県運送事業者原油価格高騰支援事業事務局
〇申請に必要な書類
(1)山形県運送事業者原油価格高騰支援給付金給付申請書
(2)振込指定口座通帳の写し(金融機関・本支店名、預金種別、口座番号、口座名義人(漢字・カナ)
がわかるもの)
(3)山形県トラック協会の会員でない事業者については、(1)の別紙及び対象となる車両の車検証の写し
〇山形県運送事業者原油価格高騰支援給付金給付申請書(wordファイル)(ワード:23KB)
〇山形県運送事業者原油価格高騰支援給付金給付申請書(PDFファイル)(PDF:198KB)
〇電話番号:023-616-6135
〇受付時間:午前9時から午後4時まで ※土日祝を除く ※令和4年8月31日まで設置しています。
〇問い合わせ先:山形県運送事業者原油価格高騰支援事業事務局
お問い合わせ